新着情報

令和6年 避難所訓練 (品川区一斉防災訓練)

12月8日(日)品川区の一斉防災訓練、避難所訓練が行われました。9月の総合防災訓練と合わせて1年の防災訓練が完結しました。総合防災訓練は発災時に初期消火、ミニポンプ、スタンドパイプの放水訓練、避難訓練などの総合的な防災訓練を行い、今回は初期状態が落着いた頃の、生活困難になった人への避難所の開設とそこでの生活訓練を行ったのです。現在の防災訓練はそこまでですが、将来的には被災地の復旧についての訓練が必要かと思いました。特に能登半島の地震災害は復旧が遅々として進まず、これが日本の行政かと疑うばかりです。台湾の復旧速度の速さには驚かされたのですね。そんな現在の日本のなかでの防災訓練、取敢えず何とか出来たと思いました。

鹿嶋神社例大祭当日

10月19日(土)、10月20日(日)両日が鹿嶋神社例大祭です。今年は庚塚町会が山車の当番で、17日に搬出した山車を19日午前に曳き太鼓で町内を一周しました。そして午後はお神輿の巡行です。午後一時からの一回目は子ども達の集まりが悪く、こども神輿一台だけ巡行しました。午後三時からの二回目は程々の人数が集まり、二台とも巡行できました。ただ、大きな神輿は上級生の参加が少なく、お父さん、お母さんの補助をお願いし、やっと巡行できました。

20日午前中は一回目のお神輿巡行、高木宅、会長宅にてお振舞いを頂きました。子どもたちは思わぬお振舞いにたいそう喜びました。午後は山車の曳き太鼓。鹿嶋神社の鳥居前で派手に太鼓をたたいて威勢よく頑張りました。ただ池上通りですのでちょっと怖かったようです。そして最後のお神輿巡行。大長宅、副会長宅にてお振舞いを頂き、宮本の大きなお神輿が入る前に、我庚塚町会のお神輿を鳥居前にて揉んだのです。威勢よく、鯔背で元気にもみました。そしてお神輿の御霊を抜いてもらいました。今年も無事に、そして久し振りに全行程を実施できたお祭りでした。

鹿嶋神社の例大祭

昨日から始まった鹿嶋神社の例大祭の準備、今日は神酒所を造りました。神酒所、お神輿、山車の準備、整いました。明日からの山車、お神輿の巡行をお楽しみに!そして多くの担ぎ手の参加をお願いいたしますます。

大井第三地区総合防災訓練

9月29日、日曜日、西大井広場公園にて大井第三地区の総合防災訓練が行われました。品川区では12月8日、日曜日にも一斉防災訓練があります。この日は避難所訓練とも云い、震災後の避難所生活の訓練です。

この秋から冬にかけて防災訓練が続くのです。訓練はイザという時の準備で、参加した人がその知識と情報を震災時に使うのです。普通の人は単に右往左往するだけですが、このような防災訓練を経験した人は自分を守るだけでなく、地域の先頭に立って皆を守るのです。大切な訓練なのですね。

秋の交通安全運動

8時5分頃、恰幅の良い子が走りながら町会事務所前の坂を下ってきた。「おはようございます。間に合うの?」って聞いたら、「大丈夫」だって。「行ってらっしゃい」この子が行くとほぼ旗振りは終了です。

21日から始まった秋の交通安全運動、我が町会は会館前を起点として活動しています。その為テントは張りません。ヒヤリハットポイントで生徒達の通学安全を守っているのです。

毎日活動しているとその場を通る生徒、地域の人は決まっていて、運動の後半には馴染な顔となったのです。このような地域活動はお互いに知り合いになって、イザという時に役立つと思います。

そう、今月最後の日曜日、29日は地区の総合防災訓練なのですね。

夏の校庭映画会(地区委員会行事)

ウェルカムセンター原で校庭映画会がありました。地区委員会の秋の行事です。初秋の校庭、気持ち良い空間での映画鑑賞、とても素敵な瞬間でした。参集した町会長は相当なお歳ですが、昔の校庭映画会を懐かしく思い出しているようでした。そう町会長は地区委員会の委員で相談役となっています。皆さんの前で紹介されました。そして昔の校庭映画会の話となったのです。私も原小学校の夏に校庭での映画会を見ました。でも怖い映画でまともに見られなかったことを思い出しました。妖怪猫の物語でした。今思い出しても身震いするほどです。今日の映画はスーパーマリオの映画です。子ども達、家族のみんなが楽しんだでしょうね。そして今日の子ども達の一生の思い出になると良いなと思いました。だって、昔の子ども達、校庭映画のことみんな思い出にしてましたよ。

夏のラジオ体操

大井庚塚町会の夏の恒例行事、ラジオ体操が7月31日(水)で完了しました。21日から11日間、早朝、6時半からにもかかわらず、多くの子ども、家族、そして大人が参加し、そして今日終了しました。平均58名、延べ人数は640人もの方が参加し、最終日の今日、参加した皆さんへご褒美の品々をあげました。特に11日間を休むこともなく、完全に参加された方には「皆勤賞」の表彰状がもらえたのです。だが、こんなに多くの方が参加したのに、皆勤賞だった子ども、大人は10人くらいでした。案外皆勤は少なかったですね。また来年のラジオ体操をお楽しみに。そして皆勤賞を頑張りましょう。

大井庚塚町会 子ども祭り

7月28日日曜日、午後3時から大井庚塚町会の子どもまつりが開催されました。3週連続で地域の区民まつりが開催されたのですが、今日は我町、大井庚塚町会の子ども祭りが開催されたのです。町会の子ども祭りですが、内容は区民まつりには負けません・・・きっと?最近は温暖化の影響でしょうか、異常に暑い気温で熱中症の危険性がありました。それでも、いろいろ必要な対策を講じ、無事町会の子どもまつりは実施されました。

まずスイカ割です。マスクを利用した目隠しをして恐る恐る歩を進め、みんなの声援.・・・右!・左!・もうちょい前へ!等、ワーワーッと声援を掛け、バシッ❣小さな子はポコッ、て当たってスイカは傷つきました。(案外割れませんでした)

次は当たりくじ。くじ引きをして賞品を貰いました。賞品は文房具セット。1~3等賞を引いた子にはチリンチリンと鐘を鳴らしました。

そして事務所に入ってゴム鉄砲です。まずゴム鉄砲を作ります。これは昔あそびで使ったゴム鉄砲と動く的です。これ、我町会の持ち物なのです。(最近作者の田部井さんから頂いたのです)みんな楽しそうに作って的当てを楽しんでいました。

夏真っ盛りな今日、最後は冷房の効いた室内で紙芝居です。いつもは人形劇を演じてくれる劇団ですが、今日は最近完成した「かのっち物語」の紙芝居でした。かのっち、町会事務所の玄関上にぶら下がっている半鐘のことです。以前はこの半鐘をモチーフにしたかぶり物があったのですが、現在は本物の半鐘を「かのっち」と呼んでいます。あの回覧板に印刷されている鐘の元です。このかのっち物語、地域の図書館にも所蔵されることとなるようです。地域の歴史なのですね。紙芝居を見終えると参加した子ども達へ一人づつ1/8カットのスイカをお土産として渡しました。みんな喜んでもらえた夏の子どもまつりでした。

大井第二地区区民まつり

7月27日土曜日、山中小学校で大井第二地区の区民まつりが開催され、地区連合町会長として招待され、参加しました。大井庚塚町会としては山中小学校は学区域外なので初めて校舎内へ入りました。案外小さな、こじんまりした学校で、茶色のラインの入ったお洒落な校舎でした。出店も小さく、少なく、全てが子ども向けでした。そう、お祭りに必要なビールが無かったのです。来賓席には冷えたお茶のペットボトルとチキンナゲット・フライドポテトが用意されていて、ビールがあればなあ、って。山中小学校の合唱団、伊藤学園の吹奏楽と校庭でのイベントがとても良かったのです。そう、伊藤学園は第二地区の所属になるのですね。

大井第三地区区民まつり

7月20日(土)、大井第三地区の区民まつりが開催されました。前日には梅雨も明け、夏真っ盛りなお祭りとなりました。熱中症アラートが発出されたので開式及びイベントは冷房の効いたスポーツ室で行われました。出店やゲーム、当まつりの目玉、ミニ電車の運行は運動場で行われました。多くの方が参加して、たいそう賑やかな区民まつりとなりました。その後の情報で、他の区民まつりでイベントに参加した子どもに熱中症の発生があったとか・・・。我が町会は自転車置き場の管理を担当したのですが、担当さんのご努力によりスムーズに自転車の整理ができました。もちろん、熱中症など具合いの悪くなる方はいませんでした。

開会式は熱中症防止のためスポーツ室で開かれ、第一、第二地区の連合町会長が来賓として参加されました。先週は第一の、来週は第二に私が来賓として参加します。暑く大変な今日でしたが、多くの方が参加され、にぎやかな区民まつりとなりました。一番行列が長かった出店はかき氷でした。何と、行列の最後はセンター原の事務所あたりまで続いていました。そんな行列ができる出店のうち、我町会の地区委員が店長のビールが誰も並んでいません。まだ昼間だから、かな。終了間近に大人が、特にお父さんが増えたら完売になりました。                                 ホッ ε-(´∀`*)ホッミニ電車、大井第三地区の目玉で、線路の準備は西大井六丁目町会が担当し人気のイベントです。我々大井庚塚町会は自転車整理担当で、無事自転車の整理を行いました。