新着情報

品川歴史館開館

4月21日(日)品川歴史館のリニューアルオープン記念式典が開催され、同日よりほぼ2年振りの開館となりました。品川区長の挨拶から始まり、地元名士の挨拶、紹介などにより式は行われました。その後館内を閲覧し、新しい品川歴史館を見させていただきました。ガラッと変わった歴史館、如何ですか。ちょっと足を運んでください。
常設展示室の全景です。大森貝塚からの出土品から始まって、品川区の時代の流れに合わせ品川区の史跡、史料を展示しています。以前は品川宿の街並みを表現し、ちょっと大人な雰囲気でした。リニューアルされた展示は、子ども達にとって歴史の勉強になるものと思いました。
常設展示室には大きなスクリーンがあり、貝塚から現代までの品川を映しています。13分の歴史絵巻なのです。これは開業当時の大森駅。品川区の大森貝塚と大森駅なのですね。特別展では品川の浮世絵が展示されていました。品川宿、潮干狩り、ご教科書などで見たことのある本物の浮世絵です。実は、東海道五十三次の品川宿、我が家にもあるのです。全く違う風景ですが、こんなものもあるんですね。これも本物の広重の浮世絵です。

春の交通安全運動

4月6日(土)から15日(月)まで、「春の全国交通安全運動」が行われました。我々大井庚塚町会は、町会会館前と滝王子町会との連絡路の交差点で、小学校の通学路保護を目的に交通安全の誘導を行いました。この間事故もなく、今日(15日)には交通安全協会と大井警察署からの合同視察を受け、無事交通安全ができたことを報告できました。

町会花壇のチューリップ

満開になりました。庚塚公園の庚塚町会の花壇、昨年に植えたチューリップが芽を出して成長し、蕾が見え始めました。そして一輪、花が咲きました。白い、奇麗なチューリップです。最近ちょっと寒くなったので他の蕾が遅れるかもしれませんが、黄色い蕾、赤い蕾が見えます。もうすぐチューリップの花壇になります。(今日は東京の桜が満開になりました。ここの公園の桜はまだまだですが・・・)

小学生路地マラソン、盛大に開催されました!

庚塚町会の小学生路地マラソン大会、今日3月10日(日)10時から開催されました。
5回まで続いた町会行事、コロナで第6回目が中止になったのです。それから五年振りの第7回大会が今日だったのです。
参加者は76名。最後の5回目は120人もの参加者が居たのですが、やっぱり5年振りの大会は参加者が少なくなってしまったのです。

命の大切さを伝える

 

2月16日、伊藤学園校区地域健全育成運営協議会が開催され、従来はその時のテーマについての発表とグループ討議でしたが、今回は小西博之さんの「命の大切さを伝える」の講演でした。小西さんの社会経験と自分の命の危機から命の大切さを知り、それを伝えているのです。命・・・涙、涙の話でした。メモとコメントをパンフレットに記しました。全てではありませんが、見てください。

3月10日(日)マラソン大会参加者募集中

庚塚小学生路地マラソン開催 令和6年3月10日(日)

歳末たすけあい募金 ありがとうございました

チューリップ植えました(庚塚ガーデニングクラブ)

庚塚・鹿島児童遊園にある庚塚町会の花壇に、庚塚ガーデニングクラブのメンバーがチューリップの球根を植えました。赤・黄・白の花が咲く球根を各色10球、全部で30球植えたのです。植え方はよく見る直線状に植えるのではなくランダムに植えました。各色毎に集めましたので来年の開花が楽しみです。一応道路側から黄色、白色、赤色・・・のはずですのでご期待ください。